×

x

塩竈のブランドマグロ「三陸塩竈ひがしもの」のシーズンに合わせて、市内の寿司海道加盟11店舗で、親方自慢のオリジナルメニューを提供します。
お食事をし、アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で寿司食事券をプレゼントいたします。(※寿司食事券は、市内寿司海道加盟店で使えるものです。)
食欲の秋、“塩竈の秋”を食べにいらしてください。

【「三陸塩竈ひがしもの」とは…】
初秋から冬にかけて、塩釜港には「三陸東沖」で漁獲された生の「めばちまぐろ」が水揚げされます。
この時期の「めばちまぐろ」は、豊富な餌をたっぷりと捕食し、良質な脂が赤身にまで広がっています。
「ひがしもの」は、経験豊富な目利き人により、鮮度・色艶・脂ののり等の条件を満たしためばちまぐろに与えられる「称号」です。

◆開催期間/2022年9月17日(土)~11月30日(水)
 参加店舗およびオリジナルメニューの内容などは、塩竈市観光案内所や参加店舗などで配布中のチラシや下記に掲載のチラシ(PDF)裏面マップをご覧ください⇒2022ひがしものまぐろ祭り

問/みやぎ寿司海道塩竈地域推進協議会
  022-364-1165(8:00~17:15/平日のみ)
マリンゲート塩釜で楽しく“遊べる”2日間‼

ガラポン、駄菓子屋などのミニちびっこ広場、はたらく車コーナー、ミニクルーズ体験など、イベントを“てんこ盛り”に用意しています。
フード販売、イートインコーナーもありますよ~!(^^)!

詳しくは、下記掲載のチラシ(PDF)をご覧ください⇒2022しおがま元気UP2DAYS

日時/2022年9月17日(土)~18日(日)11:00~15:00
場所/マリンゲート塩釜特設会場(バス駐車場・P3駐車場)

問/塩竈元気UP2days実行委員会(塩釜商工会議所青年部)
 
市内の3つの酒蔵で試飲(チケット制)をお楽しみください。

感染予防対策として、試飲カップでの試飲になります。
チケットを購入し3蔵全てで試飲いただいた後は、「釜’s BAR」にお寄りください。日本酒などが当たる「抽選会」や、10月1日にリリースされる新商品の試飲を行っています。

日  時/2022年10月1日(土) 11:00~17:00
試飲会場/浦霞醸造元(株)佐浦
     阿部勘酒造
     一ノ蔵(熊久商店)
     釜’s BAR(くるくる広場)
チケット/800円(参加記念グラス付)

【前売(予約)券について】
2022年9月20日(火)より、上記各会場と塩竈市観光案内所にて、前売り券を販売いたします。
●販売価格/800円(なくなり次第終了)
●予約券となります。開催当日、前売(予約)券を購入された店舗にて当日券(酒蔵めぐりチケット)とお引換ください。
●予約券には、店控えの半券に、予約された方の氏名、連絡先の記入にご協力ください。なお、頂いた個人情報は、今回の酒蔵めぐりについての連絡以外には使用いたしません。
●紛失された場合は、再発行や開催日の「酒蔵めぐりチケット」への引換はできませんので、ご注意ください。
●予約券の払い戻しはできません。ただし、主催者側の都合によるイベント中止の場合は、返金いたします。

【当日券(酒蔵めぐりチケット)について】
2022年10月1日(土)11:00より、上記掲載の販売処窓口及び店頭にて、当日券を販売します。
●販売価格/800円(記念グラス&抽選券付)(なくなり次第終了)
●チケットの試飲券は切り取らずに、各試飲場所のスタッフにお渡しください。
●コロナ感染予防対策として、試飲(使い切り)カップでの試飲となります。ご了承ください。お渡ししました記念グラスは、“家飲みグラス”としてお楽しみください。
●開催日当日に使用しなかった試飲券や抽選券の払い戻しはできません。

問/塩竈市観光物産協会 022-362-2525(10:00~16:00)

3年ぶりの開催! 島の雄大さを感じよう~


塩竈市営汽船で23分、“ちょこっとリゾート気分”が楽しめる「桂島海水浴場」が3年ぶりにオープンします。


波も穏やか&「キッズエリア」もあり、小さなお子さんも安心して楽しむことができるます。家族連れでも大丈夫!子どもから大人まで、丸一日楽しめる海水浴場です。
 

海水浴場の道すがら、浦戸の母ちゃんの軽食テイクアウト販売を行っています。掲載写真は、焼きそばと穴子(浦戸産)丼(7月23日に撮影)です。どうぞ、ご利用ください⇒「桂島の番屋で浦戸の味をお届けします」
 
桂島の皆さんが「おもてなし」の心でお待ちしています!

●場  所/
浦戸桂島海水浴場
●期  間/2022年7月23日(土)~8月16日(火)
●遊泳時間/10:00~16:00
●施設設備/トイレ、シャワー、脱衣所、休憩所、キッズエリア


※お知らせ&お願い※
今年(2022年シーズン)の海水浴場エリアでは、コロナ感染状態が落ち着いてはいないことを考慮し、『海の家』(飲食の販売店)の設置はありません。近くに自動販売機、売店などありませんので、ご来場の際は、飲食を各自ご持参ください。なお、海水浴場はもとより
浦戸諸島全域が「宮城県立自然公園」となっており、条例によりキャンプ、BBQ、焚き火などは禁止されております。
また、ゴミは各自お持ち帰りいただきますよう、お願いします。皆様のご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 
★塩竈市営汽船時刻表★
浦戸諸島 行(塩竈発 ➡ 桂島着)
      9:30 ➡ 9:53
      11:00 ➡ 11:20
      13:00 ➡ 13:23
 
 塩竈桟橋 行(桂島発 ➡ 塩竈着)
      12:25 ➡ 12:45
      
14:31 ➡ 14:54
      17:01 ➡ 17:24
 
■「浦戸諸島 島歩きマップ」の紹介■
海水浴を楽しんだ後は、島の散策をして、「ちょこっとリゾート」を楽しむのはどうでしょうか(^^)/
下記に「浦戸諸島 島歩きマップ」(PDF)を掲載しました。
 
 
問/塩竈市商工観光課観光係
  022-364-1165(8:30~17:15/平日のみ対応)
  塩竈市観光案内所
  022-362-2525(10:00~16:00/無休)
桂島海水浴場の開設に合わせて、期間限定で販売します。
かき氷、焼きそば、浦戸産あなご丼、アサリ汁、飲み物など、用意しています。
皆さんのご利用をお待ちしています。
※写真は、焼きそばと穴子(浦戸産)丼です。(2022年7月23日撮影)

※海水浴場の情報は、「イベントカレンダー7月」をご覧ください⇒イベントカレンダー

販売日時/7月23日、24日、30日、31日の土日
     8月1日(月)~7日(日)、
      11日(木)~16日(火)
     9時45分~14時30分
     ※雨天時は、休む場合もあります。
販売場所/桂島漁協隣り番屋

問/がんばる浦戸の母ちゃん会
  090-8788-5069(内海)
    がんばる浦戸の母ちゃん会 HP
 本日、20時より「第75回塩竈みなと祭」前夜祭花火大会を開催いたします!
 3年ぶりの開催となりますので、ぜひお越しください!
 大変混雑が予想されますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
また、感染症対策にもご協力をお願いいたします。
◆最新情報はこちら⇒第75回塩竈みなと祭
◆花火観覧エリアにイートインエリア設けています⇒花火大会観覧エリア及びイートインエリアのご案内

※掲載写真は、イメージです。今年もこんな風に見えるといいなぁ…の、願いを込めて(^^)/

第75回塩竈みなと祭 前夜祭
花火大会観覧エリア及びイートインエリアのご案内


【イートインエリアのご案内】
コロナウイルス感染防止対策として、花火観覧エリア付近にイートインエリアを2ヵ所、設けております。
イートインエリア①⇒マリンゲート敷地内大型バス駐車場
イートインエリア②⇒パチンコタイガーさん道路向かい西ふ頭より

※掲載地図参照
飲食の際は、ぜひご利用ください。

【マスク着用、熱中症対策のお願い】
観覧の際、屋外ではありますが、できる限りマスクの着用、ソーシャルディスタンス(人との距離をとり、密を避ける)をお願いします。
また、夜間ではありますが気温、湿度が高いと思いますので、水分及び塩分を適度にとる等、熱中症対策をお願いします。

【スリにご注意ください‼】
バック、財布など貴重品の自己管理をどうぞよろしくお願いします。
帰り道は、楽しい花火大会の話でみんなが盛り上がりますように。

問/塩竈みなと祭協賛会 022-367-7177

 「第75回塩竈みなと祭」(2022年7月18日・海の日)斎行が決まりました。
 去る4月18日、塩竈みなと祭協賛会総会において、「第75回塩竈みなと祭」の斎行が正式に決定しました。新型コロナウイルスの影響により第73回並びに第74回の塩竈みなと祭は中止となったため、実に3年ぶりの斎行となります。
 第75回塩竈みなと祭を、例年規模に盛大に斎行できるよう、関係者一同鋭意準備を進めております。また、ご参加の皆様が安心してお祭りに参加できるよう、新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら実施いたします。

 まだ準備の段階で、詳細につきましては決定したものよりお知らせをいたしますので、もうしばらくお待ちください。

【第75回塩竈みなと祭】
前夜祭(花火大会など)/2022年7月17日(日)
本祭(神輿海上渡御など)/2022年7月18日(月・海の日)
※例年と同規模の斎行を予定しておりますが、コロナ感染拡大など社会情勢によっては変更になる場合があります。


■協賛、募金をお願いしています■
詳細につきましては、こちらをご覧ください
協賛金、募金をお願いしています~第75回塩竈みなと祭~

■前夜祭 ~縁日広場・花火大会~■
大変な混雑が予想されます。できる限り、公共交通機関をご利用ください。
詳細は、「イベント情報 7月17日 塩竈みなと祭 前夜祭」をご覧ください⇒イベント情報
交通規制、立入禁止区域、駐車禁止及び駐車禁止解除区域はこちらをご覧ください⇒広報しおがま-75回塩竈みなと祭特集

●花火大会では観覧エリア及びイートインエリアを設けております。ご利用ください。詳しくは、こちらをご覧ください⇒花火大会「観覧エリア及びイートインエリア」のご案内


■巡視船「まつしま」一般公開■
詳細は、「イベント情報 7月17日 巡視船「まつしま」一般公開」をご覧ください⇒イベント情報


■本祭 ~神輿海上渡御・陸上パレード~■
●詳細は、「イベント情報 7月18日 塩竈みなと祭 本祭」をご覧ください⇒イベント情報
●神輿渡御順路と陸上パレード会場は、こちらをご覧ください
75塩竈みなと祭 神輿渡御順路・陸上パレード会場(PDF)

■第75回塩竈みなと祭かわら版
「かわら版」が発行されました。
前夜祭の縁日広場や花火大会の会場および駐禁解除区域・車両通行止などの情報と、本祭の海上渡御・陸上パレードなどの情報が掲載されてます。(本文4ページ・5ページ)ご覧ください⇒75かわら版

問/塩竈みなと祭協賛会事務局 022-364-1165

~完売御礼~
申込が定員に達しましたので、受付を締切ました。
(2022年7月10日更新)


3年ぶりの前夜祭花火大会‼

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う海上から見上げる花火はいかがですか♡

日時/2022年7月17日(日)
   集合/18:30 出港/19:00
   花火打上開始/20:00(予定) 帰港/21:30
乗船料/大人3,000円、子ども(小学生以下)2,000円
    ※子どものみの乗船はできません。
募集定員/40名(先着順、定員になり次第締切)
申込方法/「花火大会桟敷船希望。住所、氏名、乗船希望者数、日中連絡の取れる連絡先」を明記の上、「FAX:022-367-7178」、または「mail:kankou@city.shiogama.miyagi.jp」までお送りください。

【乗船についてのお願い】
1.食事は付きません。持ち込みは自由ですので、各自お持ちください。なお、ゴミは必ずお持ち帰りください。
2.花火大会が中止の際は、「桟敷船」も中止いたします。中止の際は、15:00頃にご連絡を差し上げます。
3.集合時間までに所定の場所に来られない場合は乗船できませんので、ご注意ください。
4.駐車場はご用意しておりません。また、大変な混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。

問/塩竈みなと祭協賛会 022-367-7177(9:00~17:00)

第75回塩竈みなと祭
前夜祭/2022年7月17日(日)
本 祭/2022年7月18日(月・海の日)


 3年ぶり開催となる「塩竈みなと祭」を市民総参加の祭りとして盛り上げられるよう、関係者一同、鋭意努力しているところでございます。
 この「塩竈みなと祭」の開催につきまして、皆様方の特段のご理解、ご協力、ご支援を頂戴できれば幸いです。
 つきましては、祭の斎行にご支援・ご賛同いただける方に、協賛金、募金をお願いしています。
 なお、協賛金をいただいた方は7月中旬発行の「第75回塩竈みなと祭かわら版」でご紹介(氏名又は団体名の掲載に了解を得られた方のみ)させていただきます。

■直接、協賛、募金をしていただける方は、
①塩竈市 商工観光課(022-364-1165、本町1-1 壱番館2階)
②塩竈みなと祭協賛会事務局(022-367-7177、マリンゲート塩釜2階 マリンデッキ塩釜出入口側)
に、お越しください。協賛金受付窓口と募金箱を設置しております。よろしくお願いします。

■銀行振り込みで、協賛をしていただけるは、
 下記の2行をご利用ください。

杜の都信用金庫 塩竈営業部
 口座番号/当座預金 0001673
 名義人/ 塩竈みなと祭協賛会 会長 佐藤光樹
 口座住所/塩竈市旭町1番1号
※「杜の都信用金庫」へ振り込まれた方は、お手数ですが、塩竈みなと祭協賛会事務局(022-367-7177)へ、ご連絡ください。お礼状の送付先、かわら版掲載への可否をお聞きしたいと思います。

ゆうちょ銀行
 口座番号/02200-5-38194
 名義人/ 塩竈みなと祭協賛会
 口座住所/塩竈市旭町1番1号
※「ゆうちょ銀行」へ通帳・カードなどで振り込まれた方は、お手数ですが、塩竈みなと祭協賛会事務局022-367-7177へ、ご連絡ください。お礼状の送付先、かわら版掲載への可否をお聞きしたいと思います。
※「ゆうちょ銀行」の払込取扱票(振込用紙)をお使いの方は、
通信欄にかわら版掲載可(OK)の場合は「けいさい〇」または
掲載不可(ダメ)の場合は「けいさい×」・住所・氏名・電話番号をご記入の上、振り込みをお願いします。
※なお、ゆうちょ銀行からの振込では、振込手数料は発生しません。

■協賛を予定している方で、かわら版に掲載を希望される方は、
事務処理(かわら版編集)の都合上、6月21日(火)までに協賛の程、よろしくお願いいたします。

問/塩竈みなと祭協賛会事務局 022-367-7177
(塩竈市港町1-4-1 マリンゲート塩釜2階 マリンデッキ塩釜出入口側)